【先ずは均等に張りましょう】スネアヘッドはサランラッップ?

ドラム,ドラマー

最近、ドラムチューニングに興味を持っている方が増えて、とってもうれしいです!
(昔は?っていわれちゃったもんなー)


でも実際にスネアをチューニングしているところを見た事が無い方は多いと思います。

ワイルドフラワーの人気者、ドラムチューナーの的場さんです。

 

ネットや本で文字や画像情報でみても、なかなかイメージ出来なかったりしますもんね。

ってことで、今日はスネアヘッドのチューニングの「基礎」を皆様にお伝え致します♪

では早速手順〜
(写真をクリックするとデカくなります〜)

こんな感じで「トントン」しましょう。

考え方として、
「お皿にサランラップをシワ無くピンと張る!」
感じのイメージを持って下さい。

始めは音程(キー)は気にしないで均等な張力になるようにしてみましょう。

ヘッドの真ん中に軽く手を添えて、とんとん叩きながら調整しましょう。

対角のボルトの音程が同じ位になったらとなりに移動して下さい。

出来たらまたとなりに移動して。。。。

ってのを繰り返して、
全てのテンションボルトの音程が同じになるようにしましょう。

そこで初めて音程(キー)をチェック!

今日はとりあえず、打面がD#、裏面がG#になるように調整します。

先程、テンションボルトを全て均等に張っているので、調整するときも全て同じ角度でボルトを締めたり緩めたりすれば合い易いですよ!

何となく出来たら、是非スタジオで叩いてみましょう。

どうですか?
音が「スパーン!」となってませんか?

スネアヘッドも「音」ですよね。

ギターのチューニングが狂っていると気持ち悪く聴こえますよね。

スネアのヘッドも実は同じです。

ドラムヘッドやシェルのみならず、各テンションボルトも少なからず「振動」して、音の波を発生しております。

ギター等のチューニングに置き換えてみれば、そこがバラバラだと音が濁る現象を理解し易いと思います。

先ずは「均等に張ること」を目標にチャレンジしてくださいね〜

と、今日はほとんどドラムチューナーの的場誠也氏の受け売りでございました(苦笑)

以下の記事もご参照下さい。

大切なのは【一拍目のバスドラム】

バンドのリズム隊はドラムとベースではない?


————————————————

ライブパフォーマンスのコーチングや、アンサンブル指導なども、是非お気軽にお問い合わせ下さい。
詳しくはこちらをクリックしてご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました