もしロックが学校の義務教育になったら、絶対に入れなきゃいけないけど、絶対に入らない名盤(笑)
1990年代から音楽を聴く環境がCDになって、しばらくアナログで聴いてませんでした。
もし今、あなたがこの音源をアナログで聴ける環境にあるならば、絶対にアナログで聴き直す事をおススメします。(カセットテープでも可です〜)
その昔、ロックはお母さんたちが顔をしかめてしまう空気がありました。
この「NEVER MIND ~」、CDで聴いていると意外とサラって聴けちゃうんですよね。
でもアナログで聴いてみると、確かに「子供に聴かせたくなくなる感覚」になります。
アナログ、デジタルの話になると、だいたい高音質な作品が引き合いに出されます。
でも、デジタルで失われる物が何なのかを知るのに、この作品はもってこいだと思います。
あえてここで答えを書きません。
ご自身で是非体験してみてください(笑)
逆にデジタルになって見えてしまったことも沢山あります。
「社会の最下層の若者が、ヘタクソな演奏で爆音を奏でてる」みたいなイメージですが、いやあ、聴けば聴くほど「大人がバリバリ口を出している」のが分かります。
ギターアレンジも、ちゃんとセクション毎に弾き方、音の長さ、ダイナミクスが(ミックスの段階じゃなく)演奏の段階でコントロールされていることがわかります。
ドラムのパターンや鳴らし方もかなり詰められています。
「CD」で聴き込めば聴き込むほど、
「どうやったらロックがカッコ良く聴こえるか」のヒントが、まるで幕の内弁当の様に詰まってます。
ロックミュージックを「勉強したい人」は、絶対に聴きましょう。
でも、でもね。
この盤に関して言えば
「そんな聴き方、最高につまらない」です。
だから音楽の仕事をしたくないんだよな〜
って、大人になって、音楽の仕事をしてる自分がNEVER MIND ~をCDで聴いて、そして凄ーく悲しくなっちゃいます。
やっぱさ、家で大きい音でこのレコード聴いて、近所のババアたちに白い目で見られてってのが、この作品に対峙する正しい姿だと思います(ちょっと悲しいです)
コメント