音のプロは「電源ケーブル」を普通に大事にします。

nude cable/ヌードケーブル

ヌードケーブルの大ヒットアイテム「電源ケーブルD-Tune」。

つい先日、レコーディング環境に合わせてチューニングした「Type-Rを新たに発売致しました。

→Amazonからもご購入可能です←

→Rock oN Company様からもご購入可能です←

2011年に現在アマゾンなどで販売しておりますノーマル版の販売がスタートして早7年。

一昨年に、ライブの楽器テックさんやPAさんのリクエストを基に開発したPROモデルに続いての別バージョン発売でございます。

「そもそも電源ケーブルで音色の変化をデザインできるのですか?」

と、私を疑う方もいるでしょう。疑いますよねーw

一応、基本的なキャラクターは、3モデルとも同じです。

じゃあ何が違うのか?

それは、低音域のチューニングなんです。

ライブ環境、レコーディング環境。

実はそれぞれ低音域に関して、違うポイントで悩んでる(困ってる)方が多いんです。

ライブ環境だと、

「メーターも振れているし、聞こえてもいるけど、何がグッと来ない。。。」

そういう悩みを抱えてるPAさんは多い筈。

すでにご好評いただいております「PROモデル」は、

ギュウギュウに身の詰まった、

ちょっとヤンキー臭のある、

アナログライクなマッチョな低音域

が、大きな特徴です。

ご購入はこちらからどうぞ!

こういう「マッチョな低音の電源」って、意外とありそうで少ないんですよ。

リッチで豊かなのは多いんですけど。。。


対して今回発売された「Type-R

前述のPROとは真逆に低音域をチューニングしました。

どっちかというと

「細マッチョな低音」

(どっちもマッチョやんかー!w)

レコーディング現場だと、低音域が飽和して、ちょっと見えないことが多く見受けられます。

そんな皆様の悩みを解決できないかな?

アウトボードの解像度アップはもちろんですけど、

今回は特に

「パワードモニタースピーカーの 暴れLo、ボケLo 退治」

も大きな使命wとして製品化しました。

モニタースピーカーの52~125Hz辺りが整理できていないと悲しいです。

低音が整理できてないと、結局520~1.25Khzも大きな影響を受け、作業がしづらくなります。

そんな悩みをREC現場でたくさん伺いました。

マイクケーブル”TPS 7182 XLR”をはじめ、

「ケーブルだけが解決できる問題」に、これからも立ち向かって行きます!


そもそも電源でそんなに変わるの?

プロと一般の方とで、考え方が大きく違うのが「電源まわり」

でも正直、家とかだとわかりにくいんですよねー

ライブ会場の大音量だったり、モニタースピーカーがビンビンのREC環境や放送局。

そんなところだと、本当に違いがわかっちゃいます。

でも、「音がよくなる」というよりも、

「ノイズの質」や、「音の輪郭の滲み」の改善の方が、個人的には大事だと思ってます。

(あくまで私の主観です)

音楽が仕事の技術者だったら、電気はもちろん気を使うポイントです。

でも音楽が趣味の方だったら、そんなに気にしなくっていいと思います。

それよりもっと、「単純に楽しく音楽する」事の方が大事だと思います。

「音を楽しむ」のも良いと思います。

でもせっかく楽器を持ってるのなら、ぜひみんなで

「音楽を楽しむ」仲間がいる事を大事にしてください。

どんなに高価な楽器でも、人より偉い機材って本当にあるのかな?

って、ちょっと考えてもらえたら嬉しいです♪

では!




コメント

タイトルとURLをコピーしました