スタジオでのバンド練習法 結果を出したければ、練習は必ず毎回録音しよう!【スタジオでのバンド練習法Vol.6】 お待たせしました。バンド練習法その6です。前回までは「準備運動」までの流れを解説いたしました。スポーツと同じで、何事も「アップ」をしっかりする事はとても重要なので軽く考えないでね。本日はアップ終了後の「バンド練習の本編」について書きます。ま... 2014.03.17 スタジオでのバンド練習法
スタジオでのバンド練習法 【アンサンブルチェックの必須項目】月に一度ベーシストが立ち返るべきシンプルなポイント 最近(というかずーっと)ベースの音に関する悩み相談をメチャクチャ受けます。それもベーシスト本人だけでなく、バンドの他のパートの方、バンドのマネージャーさん、テックの方々と、んー、何だかなぁ。。。です。問題点は人それぞれ。ここで個別に解決策を... 2014.03.13 スタジオでのバンド練習法ベース,ベーシスト音楽のお仕事、技術関係
スタジオでのバンド練習法 【スタジオでのバンド練習法】たまにはまとめて復習です〜 このブログを初めてもうすぐ四ヶ月。エントリーも増えてきました。ここら辺で一度、過去のエントリーを振り返りながら復習してみたいと思います〜というわけで、今日はバンド練習法について、まとめておさらいです。では、行ってみたいと思います!先ずは各楽... 2014.03.09 スタジオでのバンド練習法
スタジオでのバンド練習法 【スタジオでのバンド練習法Vol.5】時間とお金は大切に!(前編) お待たせしましたスタジオでのバンド練習法シリーズ。本日は第5回になりました〜その前におさらいです。第一回「歌の音量は最大ですか?」第二回「ギタリストが音量のワガママを貫き通すワザ。」第三回【スタジオでのバンド練習法Vol.3】ベースラインを... 2014.02.26 スタジオでのバンド練習法
スタジオでのバンド練習法 【リーダーと”バンマス”は分けた方がいい?】出来ていますか?バンド内の役割分担 バンドのリーダーって、何故か仕事も責任も集中し過ぎて凄く大変。「自分がもうひとりいたらなぁ。。。」と、常々悩み、考えすぎるとぶっ壊れそうになったりしがちです。なので先輩バンド達に見習ってみましょう、的なご提案。とりあえず「リーダーとバンマス... 2014.02.24 ひと、人スタジオでのバンド練習法音楽のお仕事、技術関係
スタジオでのバンド練習法 【ドラマーは必ず意識して!】キットバランスを考えて演奏してますか? ドラマーさんは、他のパートと大きく違う点があります。ギター、ベースなどは「ひとつの楽器」のみを演奏します。当り前ですね。でもドラマーさんは、「いろんな種類の打楽器を一度にひとりで演奏する」よく考えれば「ひとりオーケストラ」ちょっと言い換えれ... 2014.02.18 スタジオでのバンド練習法ドラム,ドラマー