ギター,ギタープレーヤー 【プロはここが違います!】オマケじゃないのよ!もっと使ってね♡【ギターのヴォリュームも表現の手段です】 みなさん、ギター本体のヴォリュームってちゃんと使ってますか? プロフェッショナルな方々と若手の皆様の大きな違いの一つが、 「ギター本体のコントロールの使用頻度」です。 オマケじゃないから使ってね〜 ... 2014.04.17 ギター,ギタープレーヤー
ギター,ギタープレーヤー 【ギターが2本必要ならば】音色を変える前にアレンジを考えよう。【AC/DCから学びましょう】 結構多い「ギターが2本いるバンド」。 2本で演奏する理由はだいたい「音が薄っぺらくならない」って所でしょう。 でも音源を聴いたり、ライブを見たりしていると、ギター2本の構成が生かされていないバンドが多いです。 と、いうわけ... 2014.04.13 ギター,ギタープレーヤー音楽のお仕事、技術関係
ギター,ギタープレーヤー 【☆表現力について考えよう☆】ピッキングに対する意識を変えよう。 11月に始めたこのブログも投稿数が140を越えました。色んな方から「読んでるよ〜」って声を掛けて頂き、大変なプレッシャーでございます(苦笑)ベテランの方だけでなく若いプレイヤーの方も目を通して頂いてるみたいで、このブログを見てご相談にいらっ... 2014.04.07 ギター,ギタープレーヤーベース,ベーシスト
ギター,ギタープレーヤー 【☆ライブ力UPのヒケツ☆】ステージでの動き、間違ってませんか?(後編) 昨日の「【☆ライブ力UPのヒケツ☆】ステージでの動き、間違ってませんか?(前編)」はお読み頂けたでしょうか?本日は後編。早速参りましょう。と言う訳でまずは昨日アップしたのと同じ図を。人間は「聴覚より視覚に影響を受け易い」生きものです。それを... 2014.04.02 ギター,ギタープレーヤーベース,ベーシスト音楽のお仕事、技術関係
ギター,ギタープレーヤー 【☆ライブ力UPのヒケツ☆】ステージでの動き、間違ってませんか?(前編) 若いバンドマン達が口にする悩みのひとつに「ステージでもっと動いた方がいいんじゃね?」ってのがあります。ライブハウスの方のアドバイスも「もっと動きが欲しいね〜」って、よく聞きますもん。で、みんながやる間違い。「ビートに関係なく、とにかく激しく... 2014.04.01 ギター,ギタープレーヤーベース,ベーシスト音楽のお仕事、技術関係
ギター,ギタープレーヤー 【間違いだらけの三連譜演奏】3つ均等に鳴らすなかれ さて、今日はグルーヴについてのお話。それも結構苦手って人が多い三連譜についてです。演奏出来ても、なんかダサい。そう感じて敬遠しちゃってる人も多いでしょ。では、図にしてみましたので早速ご覧下さい〜みなさんに口で言ってもらうと「タララ タララ ... 2014.03.30 ギター,ギタープレーヤーベース,ベーシストドラム,ドラマー音楽のお仕事、技術関係